世界初の太平洋横断電話ケーブルが歴史的偉業に認定
KDDI株式会社 2014年11月12日
~国内最多となる3度目の「IEEEマイルストーン」を受賞~
KDDI (旧KDD)、米国AT&T社及びハワイアンテレコム社が1964年に運用を開始した、世界初の太平洋横断電話ケーブルである第一太平洋横断ケーブル (以下、TPC-1) が、電気・電子・情報関連の分野での歴史的偉業を認定する「IEEEマイルストーン」(注1、2)に認定されました(注3)。
TPC-1は、1964年6月19日に運用を開始した、日米間の国際電話を疎通する世界初の太平洋横断電話ケーブルで、日本~グアム~ハワイ間の約1万kmに渡って敷設されました。TPC-1は、東海道新幹線開通等と並び、1964年10月に開催された東京オリンピックを控え、国家的規模のプロジェクトとして開通したものであり、当時の池田首相とジョンソン米大統領が記念通話も行いました。
米国ジョンソン大統領と日本の池田首相との記念国際通話の様子
1964年当時、国際電話で一般的だった短波通信では、接続時間が長く、雑音も多く、相互に同時に会話ができない等の問題がありましたが、TPC-1によりこれらの問題が解消されました。TPC-1の技術は、その後の光ファイバー海底ケーブル建設技術の基礎となり、現在のインターネット時代の主要な通信インフラ技術に大きく貢献した事が認められ、「IEEEマイルストーン」に認定されました。この賞は、グラハム・ベルの電話など、社会に大きく貢献した発明などに与えられるものです。
なお、KDDIのIEEEマイルストーン認定は、2009年11月の「太平洋横断衛星TV中継 (茨城衛星通信センター)」、2012年4月の「G3ファクシミリの国際標準化」に続き3度目となり、同一の個人・団体で3件の認定は、国内最多となります。
KDDIは、2020年の東京オリンピックに向けて、放送分野での8K動画の商用化や通信分野では10Gbpsを目指す第5世代移動通信技術の開発等による通信サービスの高度化、多様化に向けた取り組みを進め、今後もお客さまの生活を豊かにする高品質な通信基盤を創造していきます。
- 注1)IEEE (アイ・トリプル・イー) は、米国に本部を置く、世界190カ国約42万人以上の会員を擁する世界最大の電気電子技術者の組織です。
- 注2)IEEEマイルストーンは、電気・電子・情報関連の分野において、技術的に優れていると同時に社会に大きく貢献した発明や技術開発を讃えるため、1983年に制定された顕彰制度で、現在、世界で147件以上が認定されています。認定の対象は発明・開発から25年以上が経過し、世の中の評価に十分耐えてきたものから選ばれています。
- 注3)今回の受賞は、TPC-1共同建設者である米国AT&T社およびハワイアンテレコム社との3社による共同業績に対するものです。
第一太平洋横断ケーブル (TPC-1) ケーブル概念図
当社の「IEEEマイルストーン」認定受賞歴
- 2009年11月23日 KDDI旧茨城衛星通信センター
同センターにおける初の太平洋横断テレビ中継とその後の技術的な貢献に対して受賞しました。
- 2012年4月5日 G3ファクシミリの国際標準化
KDDIとNTTが共同で開発・普及推進した「G3ファクシミリの国際標準化」の功績が、世界規模での急速なファクシミリの普及に貢献したとして受賞しました。
- その他、参考
- ※ニュース&トピックスに記載された情報は、発表日現在のものです。
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。